
売り手企業が発行する「請求書」、「すべて紙」が1位
株式会社インフォマートが2023年11月24日から12月14日にかけ、自治体と取り引きがある「BtoBプラットフォーム」ユーザー(売り手企業・買い手企業)808人を対象に、「自治体の会計業務に関する実態調査」を実施。その結果を2024年3月7日に発表した。
同調査において『自治体への「売り手」としての取り引きにおける、以下の帳票類のやり取りについて、それぞれあてはまるものをお選びください。(複数回答可)』としたところ、「すべて紙でやり取りしている」との回答が「請求書」では全体の64.6%、「契約書」が63.8%、「納品書」が63.7%となり、いずれも60%以上という結果が得られている。
また、『紙の帳票類でのやり取りで困ることについて、あてはまるものを全てお選びください。(複数回答可)』とすると、「自治体ならではの規則を守る必要があるため、紙対応が必要」との回答が61.5%で最多となった。
買い手企業が受け取る帳票類「すべて紙」が50%以上
『自治体への「買い手」としての取り引きについて、あてはまるものを全てお選びください。(複数回答可)』としたところ、「すべて紙でやり取りしている」との回答が「契約書」では全体の58.6%、「請求書」が57.2%、「納品書」が55.3%、「見積書」が52.6%、「入札書」が50.7%となり、すべてが50%以上になっていることが分かった。
また、買い手企業に対して『紙の帳票類でのやり取りで困ることについて、あてはまるものを全てお選びください。(複数回答可)』とすると、「電話・メール・郵送・窓口対応で取引するため、時間がかかる」との回答が43.4%で最多。
「印刷代や保管代などのコストがかかる」が33.1%、「リモートワークで処理できない」が28.3%などと続く結果が得られている。
(画像は株式会社インフォマート ホームページより)
外部リンク
株式会社インフォマート プレスリリース
https://corp.infomart.co.jp/news/20240307_5359/
関連するタグ
レスペーパーNEWS関連するワード
自治体の会計業務
おすすめの製品


お客様や年月日別に整理されて、クラウド保存にも対応。

お仕事を楽にするレスペーパーはスキャンから。


出社回帰で起こるオフィスの課題を座席の見える化で解決