大企業と地方公共団体などのネットワークインフラ管理、いずれも危機意識が高い実態

いずれも管理方法1位は「ネットワーク監視ツール」

プログレス・ソフトウェア・ジャパン株式会社が5月2日から5月7日にかけて、ネットワーク運用・監視に携わっている大企業(従業員数1,000人以上)の管理者・担当者109人と、地方公共団体・中央官庁の管理者・担当者103人を対象に、大企業と地方公共団体・中央官庁のネットワークインフラ管理における比較調査を実施。その結果を5月23日に発表した。

同調査において『ネットワークインフラの管理・監視に、どのような方法を採用していますか。(複数回答)』と質問したところ、大企業では「ネットワーク監視ツール」が60.6%で最多。

地方公共団体・中央官庁でも「ネットワーク監視ツール」が最も多く54.4%という結果が得られている。

大企業・自治体のいずれも約30%が管理方法に「不満」

『ネットワークインフラ管理・監視の方法への満足度を教えてください。』としたところ、大企業では「非常に不満」が全体の5.5%、「どちらかというと不満」が22.0%、地方公共団体・中央官庁では「非常に不満」が7.8%、「どちらかというと不満」が20.4%などとなった。

「非常に不満」、「どちらかというと不満」と回答した人に、『満足していない理由を教えてください。(複数回答)』とすると、大企業では「ネットワークの可視化が不十分であるため」が最も多く60.0%で、地方公共団体・中央官庁では「パフォーマンスの最適化が難しいため」が48.3%という結果が得られている。

また、『どの程度の危機意識を持っていますか。』と聞くと、大企業では「とても危機意識がある」が全体の34.0%、「やや危機意識がある」が51.4%、地方公共団体・中央官庁では「とても危機意識がある」が19.5%、「やや危機意識がある」が45.6%などとなり、どちらも危機意識が高い傾向にあることが分かった。

(画像はプレスリリースより)

外部リンク

大企業と地方公共団体・中央官庁のネットワークインフラ管理における比較調査
(プログレス・ソフトウェア・ジャパン株式会社)

https://www.flowmon.com/jp/campaigns/survey-on-network-monitoring

関連するタグ
レスペーパーNEWS
関連するワード

ネットワークインフラ管理